トップへ戻る

トップページ>教材カードの紹介

教材カードの紹介
 

 食材を写真にしています。買物する食材の「産地」「数量」「値段」という情報をカードにすることで、買物を疑似体験できます。春・夏・秋・冬の季節ごとに値段と産地が変化します。食材カードの裏に地図上の産地に貼付ける食材シールとフードマイレージを表すフードマイレージカードがあります。
 1970年と現在では「値段」「産地」「フードマイレージ」が違います。現在では、交通網の整備などによって1970年より遠い産地から食材が運ばれています。また、ビニールハウスの整備などから現在の食材は旬によって、品揃えが左右されません。


食材カード
(おもて)


食材カード
(うら)

 交通手段選択カードには「自動車」「バス」「自転車・徒歩」のカードがあります。買物に行く交通手段の選択に使用します。
 1970年には、マイカーが各家庭に普及していないために1970年チームには、自動車カードはありません。
 お店選択カードには「近所のお店」「郊外ショッピングセンター」があり、買物に行くお店の選択に使用します。


お店選択カード


交通手段カード

 産地を確認するために白地図(日本地図または世界地図)を用意します。
 食材の産地に食材シールを貼るのに使用します。

<産地地図(高速道路網付き)>

 1970年と現在の高速道路網の発展の違いは、一目で分かります。1970年では、背骨(東京〜名古屋〜大阪)みたいだったのが、現在では網の目のように発達しています。高速道路網を地図の上に重ねることで分かりやすく産地と交通の関係を知ることができます。

<さぁ、始めよう「買物ゲーム/夕食づくり」 | フードマイレージ学習の流れとポイント>