|   ◆食材カード◆交通手段カード・お店選択カード
 ※カード貸し出します
 ◆産地地図(日本地図または世界地図)
 ◆マジックペン(色鉛筆、クレヨンなど)
 ◆電卓
 |  食材カードはこんな感じです
 | 
	   |   ◆1970年チームと現代チームに分かれます◆カードで買物に行くお店を選びます
 ◆カードで交通手段を選びます
 ◎自転車・徒歩  ◎電車・バス
 ◎自動車(1970年チームには自動車はありません)
 |  
 | 
	   	   |   ◆予算内(4人家族:1970年/550円、現代/1400円)で、食材カードを選び夕食の買物をします◆夕食の絵を描きます
 ◆食べたつもりで、夕食のメニューを発表します
 |  夕方の献立を考え食材を選び、夕食の絵を描きます
 | 
	   	   |   ◆食材カード裏の食材シールを産地別に地図にはります◆食材カード裏の封筒のカード(★印=CO2:20g)でフードマイレージに応じたCO2の量を計算します
 ◆交通手段ごとのCO2の量を計算します
 
 
  |  食材カードの裏のシールを地図にはりフードマイレージを計算します
 | 
	   	   	    |   ◆1970年のチームと、現代チームのフードマイレージを発表します◆1970年と現在の比較をします
 ◆日常生活でなにができるかを考えます
 |  1970年チームと現代チームのフードマイレージを発表します
 |