| トップページ>小学生向けバージョン | |
|  | |
| 2009年度から 新しく登場メニューカードを作りました 
	夕食づくりをしましょうと呼びかけても、子どもたちはすぐにメニューを考えられないこともあります。
	「焼き魚」「ハンバーグ」「カレー」「おひたし」「フルーツ」「サラダ」「お味噌汁」などのメニューカードを作成し、
	絵の裏面には使用する食材を記載しました。 |   「フードマイレージ買物ゲーム」は、「食」「環境」「交通」がどのようにつながっているかを伝えるために、様々な要素を盛り込んでいます。
	しかし、小学校高学年で実施する場合「カードが多い」「食料分類がわかる印がほしい」「献立を考える補助カードがほしい」といった意見が寄せられました。
	この意見を活かして作られたのが「小学生バージョン」です。 | 
| 食材カードが34枚になりました 
	「フードマイレージ買物ゲームキット」は、現代と1970年の春夏秋冬別8種類のカードを1セットとして
	貸し出していますが、小学生バージョンでは1つの季節(現代秋)のカードだけにしました。
	通常より20枚ほどカードを減らしています。 |   食料分類がわかるようになりました 食材カードに赤・緑・黄のシールを貼りました。
	「赤:おもに体を作る食べ物」「緑:おもに体の調子を整える食べ物」「黄:おもにエネルギーの
	もとになる食べ物」に分類できるので、
	栄養バランスの勉強がしやすくなりました。 | 
| 貸出しはこちらから→お問合せ/教材貸出し | |