もりもとまきのアーキビストの目 No.16
教育現場で、公害と向き合う-出来島小学校の取り組み- (資料 ...
もりもとまきのアーキビストの目 No.15
若い力で、伝えていく。-『四日市環境情報誌 なたね通信』- ...
自治体文書館が目ざすべき道
あおぞら財団も参画している地域資料シンポ実行委員会の研究会の ...
環境省環境問題史現地研修 受入
日にち:2011年2月9日(水)~10日(木) テーマ:大気 ...
来館者が1,800人を突破しました
エコミューズの来館者が2010年12月17日現在、1,814 ...
大阪大学工学部地球総合工学科学生受け入れ
2010年12月15日 大阪大学工学部地球総合工学科14名を ...
ポスターセッションしました。全史料協京都大会
2010年11月24~25日 京都テルサにて、全国歴史資料保 ...
『阿賀野川え~とこだより』第3号でスタディツアーが紹介されています
「公害地域の今を伝えるスタディツアー2010~新潟・水俣病の ...
リベラ最新号No.117(2010/11)はスタディツアー特集です
あおぞら財団機関誌『リベラ』最新号No.117(2010/1 ...
大阪歴史学会 近世・近代史部会合同見学会の受入れ
日 時:2010年11月7日(日)14:50~16:10 見 ...